 |
道の駅の車内で目が覚めると、隣にはYさんの車があります。
偶然のようです。
御挨拶をして一緒に釣行することになりました。
向かったのは、内房の地磯です。
天気は曇り。風は北東の5M~10M程度です。
海の状況は、時折ウネリが入ってきます。
海水温度は14度です。
ウエーダー(胸まである長靴)をはいて”馬の背”と呼んでいる
釣り場に渡り、釣行開始です。 |
 |
釣行開始から2時間が経過しますが、
付けエサが無くなりません。
層(タナ)を20cmづつ深くしていくと、写真のメバルさんの登場です。
70M位、離れている釣り場にて釣行しているYさんも同様のようです。
結局4時間程度の釣行で移動することになりました。 |
 |
移動したのは、別の内房の地磯です。
外房への移動も考慮しましたが、
先日の房総半島ドライブにて外房地域の海の色が悪かったこともあり
内房での釣行になりました。
地磯に着くと、Oさんが釣りをしています。
お昼前には、T塾長も参戦されました。
この日、T塾長にはコマセのポイントや、
斜め後ろからの強風に対応する為の道糸の操作方法を
指導していただきました。
しかし・・・こちらの地磯でも付けエサが無くなりません。 |
 |
夕暮れ時に備えて、”メジナさんの通勤路”を狙いますが、
こちらも空振りです。年度末なので、メジナさんも残業のようです?
撤収作業をして、昨日と同様、
ラムネ温泉(人工)とスーパーマーケットのハシゴをして、
道の駅にての晩酌になりました。
スーパーでは、お寿司やおにぎりなどの炭水化物が売り切れです。
しょうがないので、抹茶クロワッサンを購入しました。
抹茶クロワッサンを肴にワンカップを傾けながら、
中島みゆきさんの”シュガー”を聴いて
”こんな日もあるよ、明日釣ればいいんだよ”
と自分に言い聞かせ就寝しました。 |