 |
予定到着時刻の朝5時に三宅島に到着しました。
港に到着すると、民宿のおかみさんが出迎えをしてくれています。
一度、民宿へ行き、荷物を置いて、エサを購入し磯へと出発です。
Sさんも私も、この島のことは分からないので、風向きを考慮して
良さそうな磯へ降りていきますが、ウネリが高く、磯へ入れません。
リサーチを兼ねて島を2周程しましたが、
入れそうな磯はありませんでした。 |
 |
移動中、水深の深そうな堤防を見つけたので釣行開始です。
天気は晴れ。
風は北東の10M前後です。
左方向からの風になるので道糸の操作が大変です。
海の状況はウネリが大きく、海水は澄んでいます。
海水が澄んでいて、釣り座が高く、水深もあり、
内房の地磯の様な、沈み根(沈んでいる岩)も無い為、
ハリスは1.5号を選択しました。
足元の海水温度は18度。
この島の海水温度のデータが無いので、
この海水温度が高いのか?低いのか?分かりません。 |
 |
初めての釣り場なので、まずは足元から釣行開始です。
コマセが効いてくると写真のような、メジナさん(尾長グレ)が釣れます。
サイズは30㎝前後が多く釣れます。
黒潮の影響でしょうか?
内房の地磯のメジナさんよりも”引き”が強く感じられます。 |
 |
左方向からの強風が強くなり、上潮も滑っています。
おかげで仕掛けが落ち着きません。
軽い罪悪感を感じながら水中ウキを使用してしまいました。
道糸の操作を試行錯誤していると、
北枕さん、通称”キタヤン”も遊びにきます。 |
 |
小メジナさんと戯れていると、
隣で釣りをしているSさんが、
ガチャピンが釣れたと喜んで?います。
この子はハリセンボンでしょうか?
怒った姿を拝見したかったのですが、
温和な性格のガチャピンのようです。 |
 |
磯探しに時間が掛かり、
6時間程度の釣行でしたが、
楽しく釣行初日が終了しました。
本日、最大のメジナさんは33cmと
大変残念な結果になってしまいました。
この後は民宿に戻り、反省会?です。 |